現在書店等で入手可能な書籍です

(表紙をクリックするとamazon.co.jpにリンクします)


こちらでご購入できます → 

〈本書の内容〉

第一章
「きもちいい」を見つけよう
「野口体操があってよかった!」/からだに貞く…心拍のゆらぎを感じる/゛できる・できない゛はどちらでもいい/コミュニケーションとしてのマッサージ/マッサージの基本=体操の基本/皮膚は外側に広がった感覚器官/きもちがいいのか、よくないのか/野口体操に時代が近づいてきた etc.

第二章
「からだをほどく」ということ
大切なのは違いが分かる感覚/野口体操の採用基準/からだの「重さ」が「動き」を導く/野口三千三と三島由紀夫とボディビル/体操を体操だけで終わらせない/生卵は立つべくして立つ/骨に重さを任せる…立ち方の再確認/力を抜いてからだの重さで動く etc.

第三章
まずは基本の動きを体験してみよう
野口体操の体育講義を再開します/膝の曲げ伸ばしは、ひねり・ねじりに注意/オリンピック的価値観は忘れる/ことばの音のイメージを大切に/野口体操の核心に触れる etc.
◎体操:伸びをする動き/腕のぶら下げ/その場跳び/波の動き/寝にょろ/腕にょろ/肩のぷるぷる/ふくらはぎぷるぷる

第四章
野口三千三の足跡
指導した小学生が鉄棒の大車輪、後方宙返り/怪我をさせない、落ちこぼれを出さない/地方の一学校教官が官立東京體専助教授に/立脚点は地球上の一生物としての人間/戦後の体育指導要綱を作成/舞踏との接点。江口隆哉、大野一雄との出会い/学校体育指導要綱に創作ダンスを導入/東京藝術大学美術学部・助教授としての船出/芸術を志す学生にとって生涯役立つ体操とは/野口と藝大生、問題意識の共通点/人間にとっての体育・体操とは etc.

第五章
「からだに貞く」ということ
野口体操はからだにどう働くのか/「上体のぶら下げ」が基本のき etc.
◎体操:上体のぶら下げ/腕まわし/尻たたき/腿の胸つけ/腰まわし・胸まわし/やすらぎの動き/真の動き/ひれ伏す動き/おへその瞬き/腕立てバウンド/逆立ち

第六章
「息をする」ということ
生きていることは息をすること/椅子に腰掛けると呼吸や動きに集中しやすい/呼吸は意識でコントロールできる/「保息」と「止息」~間の感覚の見直し etc.
◎体操:腹式呼吸と胸式呼吸/重さの乗せかえ/上体のぶら下げ(着座)



  
 羽鳥操 著
  野口体操入門
 (岩波現代文庫)
羽鳥操 著
野口体操・マッサージから始める
(筑摩書房)
野口三千三 著
野口体操・おもさに貞く
(春秋社)
野口三千三 著
野口体操・からだに貞く
(春秋社)
野口三千三 著
野口体操・おもさに貞く
(春秋社)
羽鳥操 著
野口体操・感覚こそ力
(春秋社)


野口三千三・養老孟司・羽鳥操 共著
アーカイブス・野口体操
(春秋社)
羽鳥操 著
野口体操・ことばに貞く
(春秋社)
羽鳥操 著
野口体操入門
(岩波書店)
羽鳥操・松尾哲矢 共著
身体感覚をひらく
(岩波書店)